観光情報
足摺海底館
営業時間
8:30~17:00(4月~8月)
9:00~17:00(9月~3月)
定休日
年中無休
(荒天時臨時休業あり)
入場料
大人 900円
小人 450円(4歳~高校生)
高知県立足摺海洋館SATOUMI
開館時間
9:00~17:00
休館日
年中無休
入場料
18歳以上 1,200円
児童・学生 600円
未就学児 無料
海のギャラリー
開館時間
9:00~16:00(9月~6月)
9:00~17:00(7月~8月)
休館日
毎週木曜日
(年末年始・GW・お盆期間は開館)
入館料
大人 300円
小人 100円
見残し行きグラスボート
2社のグラスボート運航会社があります。
竜串観光汽船(竜串発)
たつくし海中観光(レスト竜串発)
休業日
毎週水曜日(たつくし海中観光)
(その他、荒天時休業あり)
乗船料(往復)
大人 1560円
小人 780円
(一社)土佐清水市観光協会
営業時間
8:00~17:00
定休日
年中無休
お問い合わせ
℡0880-82-3155
マリンクラブジョイ
営業時間
9:00~16:00
営業日
7月中旬~10月中旬
(荒天時休業あり)
お問い合わせ
℡0880-85-0137
観光ボランティア会
営業時間
8:30~16:00
開業日
不定期(土・日・祝・観光シーズン等)
お問い合わせ
℡0880-85-0405
竜串観光振興会
営業時間
9:00~16:00(9月~6月)
9:00~17:00(7月~8月)
定休日
毎週火曜日
お問い合わせ
℡0880-85-0137
竜串とは
About Tatsukushi
竜串は高知県土佐清水市の東部の海岸線に位置しています。竜串海岸や、千尋岬東側の見残し海岸に代表される奇岩風景は天下の奇勝として古くから知られていました。
「竜串」という地名の由来には諸説あり、竜串海岸の背後にある「臥竜山」の竜臥(たつふし)が転訛したという説や、アイヌ語、景観由来説など様々な説があります。「見残し」の由来は、かの弘法大師が四国での修行の折、余りの険しさに「見残した」ので「見残し海岸」という名がつけられたという説が広く知られています。
日本列島の創成期に当たるとされる約2,000~1,500万年前に堆積した砂岩と泥岩の地層が生み出した奇岩風景は、今日も波風を受け変化を続けています。
また、竜串海岸の東側は紀貫之「土佐日記」にも記述のある「桜浜」と呼ばれる美しい砂浜が広がり、現在土佐清水市唯一の指定海水浴場として、夏の行楽シーズンには大勢の海水浴客で賑わっています。
そして、眼前に広がる竜串湾は、昭和45年に日本初の海中公園に指定されました。(現在は海域公園) 竜串湾は年間を通して温暖な為、多種多様なサンゴや魚類、ウミウシや貝類が生息する水中の楽園が形成され、中でも見残し湾にある日本最大級のシコロサンゴ群体は、多くのダイバーや、グラスボートの利用客を魅了し続けています。

アクセス情報
竜串観光、もしもの時は
竜串観光振興会BLOG
Blog

竜串地区避難道整備工事のお知らせ
Read full article
竜串奇岩フェスティバル出店、間もなく締め切りです。
Read full article