
インフォメーション
竜串奇岩フェスティバル 3月19日(土)・20日(日)に2日間開催決定!
今年はSATOUMI駐車場芝生広場で開催!
◆最新情報は竜串奇岩フェスティバルFacebookページでも随時更新します!

イベントインフォメーション
詳細が決まり次第、順次アップさせていただきます!
お楽しみに!

出店情報


19日、20日は最優秀賞受賞した黒潮本まぐろを使った、まぐろ丼が数量限定にて500円で予約販売されます。
当日出店ブースにて予約を^_^
参加型イベント
重ね押しスタンプラリー!
イベント限定開催
概要
イベント会場と土佐清水市内の観光施設で行われる周遊スタンプラリーです。
6箇所のポイントを全てまわりスタンプをコンプリートすると、いろんな豪華景品が当たるガラポン抽選会に参加できます!また、トゥクトゥクにも優先的に乗車できる特典付き!ぜひご参加下さい!
ポイント
①竜串奇岩フェスティバル イベント会場
②足摺海洋館SATOUMI
土佐清水市三崎4032 ℡ 0880-85-0635
③竜串ビジターセンターうみのわ
土佐清水市三崎今芝4032-2 ℡0880-87-9500
④スノーピーク土佐清水キャンプフィールド
土佐清水市三崎字エジリ4145-1 ℡0880-87-9789
⑤海のギャラリー
土佐清水市竜串23-8 ℡0880-85-0137
⑥ジョン万次郎資料館
土佐清水市養老303 ℡0880-82-3155
ワークショップ
ぴかぴか光る水族館を作ろう!
なかひらじゅんこさんワークショップ

3月19日開催
概要
好きなパーツを選んで、ぴかぴかゆらゆら楽しい水族館を作ります。
1回目10時30分〜
2回目12時30分〜3回目14時〜(14時開催は満員となりました。)
○定員/各回10名
○所要時間/30分程度
○料金/無料
○集合場所/竜串ビジターセンターうみのわ
未就学児童~小学校低学年が対象。
参加方法
メール、もしくは電話にて先着で受付します。
空きがあれば当日募集も行います。
お申込み先:竜串ビジターセンター うみのわ(uminowa@city.tosashimizu.lg.jp)
TEL:0880-87-9500
メール・お電話でのお申し込みの際、何時からのワークショップに参加希望かお伝え下さい。
3月19日ゲスト


18:00~ 田村祐子サンドアートライブ
■Profile
田村祐子( たむらゆうこ )
サンドパフォーマー 愛媛県松山市出身在住
絵を描くのが好きで、家族から『無人島で紙とペンがあれば生きていける』と言われる子ども時代を過ごす。2013年、独学で砂絵を習得。2014年、砂絵と音楽の作品「声のスケッチ」DVD発売以降、全国各地、国境を越えてご縁のある場所、人の前で、砂で絵を描き表現している。最近の楽しみは、晴れた日の畑仕事と米粉のお菓子作り。
主な活動 2019年、オーストリア/トイハウス主催『BIMBAMフェスティバル』に招致され、現地アーティストと共同制作した 子どものための舞台作品「VOM FEINSTEN」(和訳/とても繊細な) を公演。ザルツブルク『おもちゃ博物館』にて 現地の子ども達への 砂絵ワークショップも開催し好評を博す。 2019.2018年、NHK鳥取 ニュース番組『いろ★ドリ』インターミッション制作 2017年、デーモン閣下アルバム『うただま』リード曲 / 少年時代 MV砂絵制作 耳の聞こえない、聞こえづらい人達への砂絵ソロ公演とワークショップ開催
3月20日ゲスト

14:00~ 英明 ものまねショー
■Profile
英明(えいめい)
德永英明のそっくりさんが奇岩フェスにやってくる!鹿児島県出身。子供の頃から歌が好きで、特に德永英明の曲を聞き、そのファンとなり、德永英明の歌を真似る研究を積み重ねる。その結果、周囲から德永英明の歌唱にそっくりとの評判を受け、地元鹿児島でイベントに出演したり、ライブハウスでの活動を行なう。
2012年の「ものまねグランプリ ザ・トーナメント」で優勝して注目され、德永英明本人からエールを受け、事実上の公認を得る。
モノマネのレパートリーは、德永英明の他、宮本浩次(エレファントカシマシ)米津玄師・玉置浩二・スガシカオなど。
参加型イベント
桜浜ミニ駅伝ゲーム

概要
3月19日 14:00開催!
1チーム(4名)で、桜浜を走り上位を決める、自然を満喫して頂く参加型イベント桜浜ミニ駅伝ゲームです。大人チーム(中学生以上)・ちびっこチーム(小学6年生まで)上位には賞品あり(^^)/
参加方法
大人チーム、ちびっこチーム各6チームを当日参加受付いたします!
参加型イベント
ジョン万ゴールドラッシュアドベンチャー

ルール説明
①2人1組で参加して下さい(重複参加は不可)
②60秒の間に金色のパチンコ玉の争奪戦です。
獲得した玉の重量で競います。
③準備しているザルとスコップを使用して下さい。
④定員になり次第締め切りとなります。
上位3チームには豪華賞品!
スケジュール
大人の部(全5回)
①11:30 ②11:35 ③11:40 ④11:45 ⑤11:50
結果発表: 13:20~
子どもの部(全5回)
①13:00 ②13:05 ③13:10 ④13:15 ⑤13:20
結果発表: 13:25~
参加方法
当日参加受付いたします!
イベントスケジュール

その他の体験、展示ブース、イベント
その他のイベント
50th Anniversary 花火

3月19日 19時30分~
少しですが、花火が上がるよ‼︎
※悪天候の場合は20日に延期
足摺海洋館SATOUMI×竜串奇岩フェスティバル コラボイベント
足摺海洋館SATOUMIでは、竜串奇岩フェスティバル開催期間中に様々なイベントが開催されます!
夜のすいぞくかん(両日開催)
開館時間 17:30 ~ 20:00(入館料は通常通りです)
ナイトアクアリウムライブ ※20日のみ

カエルの卵を見つけに行こう!
9:30~12:00(両日開催)
定員:7組14名
参加費:1,000円

バックヤードツアー
①18:00~②19:00~(両日開催)
定員:10名/回
参加費:300円(入館料別途)

館長と巡るツアー
①18:30~(両日開催)
定員:5名/回
参加費:1,000円(入館料別途)

SATOUMIクイズ(両日開催)
時間 17:30 ~ 20:00 参加費100円(入館料別途)
お問合わせ
高知県立足摺海洋館SATOUMI
電話:0880-85-0635
その他の体験
トゥクトゥク乗車体験

19日、20日の2日間限定で竜串でトゥクトゥクが走るよ^_^
※会場にて3館セット券(ジョン万資料館・海のギャリー・足摺海洋館)を購入、または重ね押しスタンプラリーをコンプリートした方優先となります。
土佐清水ジオの会「爪白海岸ガイド」

3/19・20日両日開催
足摺海洋館SATOUMIから海底館までの道のりの爪白海岸をガイドします!
開始時間:①10:00~ ②14:00~
所要時間:約50分
定員:各回10名
料金:中学生以上 1000円/人
小学生500円/人
※SNSにて発信すれば50%キャッシュバック!
受付:ツアー当日 奇岩フェス会場 (ツアー開始10分前まで)
問合せ先:ジオガイド 富田 090-7782-6424
関連イベントのお知らせ
BBQ検定開催決定 参加者募集!
BBQ検定開催!
3/26(土) 10:00~15:00
参加者募集!
お申込み・お問い合わせは
090-8696-3385
(土佐清水BBQ協会 田中)


BBQ検定とは
BBQ基礎座学、スマートBBQ実技講習(試食あり)、筆記試験(振り返りテスト)の三部構成となっています。
筆記試験は当日学んだ中からの出題となりますので事前勉強は一切不要です。
試食付きのバーベキュー実技講習がありますのでバーベキューに参加できる服装でお越しください。
雨天でも開催します。荒天時は協会判断で中止する事もありますのでその節はご容赦ください。
また、新型コロナウイルスの感染状況によって中止となる可能性がありますのでご了承ください。
検定内容
・人は何故BBQを求めるのか。
・そもそもバーベキューとは何か?
・BBQの文化、歴史を基礎から学ぶ
・日本はスマートバーベキューを目指す
・日本のBBQは何故「しんどい」「めんどくさい」のか
・BBQで裾野の広い巨大産業が出現する?
・BBQで地域おこし施設起こし!
・日本人が知らない海外BBQの最新事情
・茶道とBBQは相通じる「おもてなし文化」
・「野外焼き肉」と「BBQ」はまったく違う
・防災バーベキュー? キャンパスバーベキューとは?
・自然を味方する炭の起し方
・分厚いステーキバーベキューの焼き方
・鶏肉の正しい美味しい焼き方
・「炭」の基礎知識
・火加減自由自在の炭のチャコールレイアウト法
・水鉄砲はバーベキュー道具です
・串BBQの失敗しない方法
・これからは野菜も主役に。野菜を美味しくする焼き方
・世界一美味しい「しいたけ」バーベキュー
・バーンストライプトレーニング
・バーベキューデザート
・炭の後片付け方法・・・他
・筆記試験 30問(10分)
・エンドBBQ・質疑応答(20分)
概要
日時:3月26日(土曜日)
11:00~15:00(10:30 受付)
開催場所:スノーピーク土佐清水キャンプフィールド
参加費:11,000円
募集人数:20名(先着順)
持ち物:筆記用具、マイ箸、マイ皿、飲み物(アルコール不可)
お申し込み・お問い合わせ:090-8696-3385(土佐清水BBQ協会 田中)
前回の開催の様子






JUBAKO×竜串奇岩フェスティバル


内容
2022年3月19日・20日の2日間限定でスノーピーク土佐清水キャンプフィールドの住箱に特別宿泊プランが設定されます!
このプランで重箱にお泊りの方には【竜串奇岩フェスティバルで使えるクーポン券(¥3,000)】をプレゼント!
概要
期間:2022年3月19日・20日(2日間)
お問い合わせ・ご予約はスノーピーク土佐清水キャンプフィールドWebサイト
もしくは、お電話でお申し込み下さい。
TEL:0880-87-9789(10:00~18:00)
【延期】KIRONO TOMOAKIと巡る竜串海岸奇岩撮影 参加者募集!

大地の記憶
写真作家、桐野伴秋氏と一緒に竜串海岸に広がる奇岩の大地を撮影します。
1700万年前に堆積した砂や泥が時を経て岩盤となり、風化や新色を受け現在の奇妙な岩石群となりました。
その大地に記憶された奇岩の魅力をカメラで撮影してみませんか。
概要
日時:3月21日(月曜日) 13:00~16:00
開催場所:土佐清水 竜串海岸
集合場所:竜串ビジターセンターうみのわ
定員:12名(対象:中学生以上)
参加費:500円(保険代込)
持ち物:カメラ(スマートフォンでも可)
参加方法
メールまたはお電話にて参加される方の住所、お名前、年齢、メール、電話番号をご連絡ください。
申込先:足摺宇和海国立公園 竜串ビジターセンターうみのわ
MAIL : uminowa@city.tosashimizu.lg.jp
TEL:0880-87-9500



アクセスマップ
高知県土佐清水市三崎4032(高知県立足摺海洋館SATOUMI駐車場芝生広場)
より大きな地図で 奇岩フェスティバル会場 を表示
